Dec 09, 2022 5:44 pm
BUYMAでビジネスをする方法はいろいろとあります。
その中でもよく話に上がる危険な活動の仕方の話をしたいとおもいます。
イギリスに「asos」というブランドがあります。
わかりやすくとzaraのような若い女性向けのファストファッションブランドです。
私も妊婦の時にasosでマタニティウェアをたくさん購入したことがあります。
日本で売っているマタニティウェアと比べて、ドレッシーなワンピースがあったりとお洒落で、
価格帯もお手頃なので重宝しました。
asosは素敵なブランドです。
だけどBUYMAで販売するとなると話は別。
現在のBUYMA内には42,000件の商品が出品されています。
42,000件・・すごいですね。(2022年12月現在)
Saint Laurentや、Marniといったブランドランキング上位に上がってくるようなハイブランドと総数が変わりません。
つまり相当な人数のパーソナルショッパーの方がこのasosというブランドを扱っています。
ライバルが多く競争が激しいと何が起こるか。
ピンときた方はセンスがあります。
そう「価格競争」です。
Marniでよく売れている商品は1万~10万円台
一方asosは1000円〜10000円台のものがほとんど
価格帯に大きく開きがありますね。
すごく単純に考えても、利益率を20%取って活動するとして
10万で販売した商品は2万の利益が取れますが
10000円で販売した商品は2000円
1000円だと200円という計算になります
これだけ1点あたりに得られる利益は変わってきます。
まあ、利益率が20%取れていればまだいいのですが・・
Asosの現在の市場は5000円の商品を販売して利益200円とか
利益率度外視の、激安価格競争が怒っています。
スーパーで叩き売りをしているみたいに
10円、20円と値段をライバルより安くして商品を販売します。
値下げ合戦が市場で繰り広げられているということは、毎日BUYMAのページに張り付いてチェックする必要も出てきます。
単価が安いということは多くの人が手に取りやすいので、求めるお客さんはハイブランドよりも確実に多いです。
・・でもその一方で在庫確認の問い合わせ対応が毎日鳴り止まなくて、手を取られる。
忙しい中で梱包発送して、無事取引完了。
・・で利益は200円。
もしかすると数千円のお小遣いは稼げるかもしれません。
でも仕事量に対して利益が少なすぎます。
同じ1取引で作業はほとんど変わらないのに
一方は利益200円
一方は利益20,000円
どっちが良いかといえばもちろん20,000円得られた方がいいですよね。
1利益200円の取引で20,000円を目指したら100件の受注を取る必要があります。
もちろんこのAsos取引。
全て作業を外注化して仕組み化し、ご自身が働かなくても回り、収益化できる仕組みが作れているのなら話は別です。
やり方がわかりやすく単純明快なので、今BUYMAの複数のスクールでこのasos販売の手法を教えているとの噂を聞きます。
稼げないとは言いません。
でも、みんなもっと効率よく収入を増やしたいですよね。
さらにasos販売の怖いところは「始めると、お問合せや受注がこないのが恐怖でasosを出すことを辞められなくなる」ということです。
忙しいとBUYMAで結果を出せている気分にもなります。
お問合せが全然来ないというのは不安ですもんね。
負のループに陥ってしまうのが一番怖いです。
リサーチやマーケティングの知識もないのに最初から手をつけては絶対にいけません。
11月15日〜11月21日 イタリアへ渡りました。 ここ数年で家族とハワイやグアムへは行きましたが、 仕事で初の海外渡航。 BUYMAの仕事で海外に行 …
2022年9月にスタートしたBuyers’ Lounge。 スタートしてから1年が経過し、 ✅月収100万達成者2名 ✅月収50万達成者1名 ✅月収3 …
忘れもしません。 あれは2018年の7月下旬。 会社に勤めながら、BUYMAを2018年5月に副業でスタートしました。 アカウント登録後、すぐ …
4月に入りすぐのことです。Bラン内で「また著作権のメールが届きました!」 という話題が上がりました。 あなたの元には届いたでしょうか? 全てのショッパ …