Delife

Contact

BUYMA CONSULTANT

ANNE(アン)

Article

May 31, 2022 2:40 pm

Tags

BUYMAでリサーチ沼にハマって出品が進まない時は?

「リサーチをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまって出品が進まない」というご相談を受けることがあります。

モデリング対象を探したり、売れそうな商品を探しているとあっという間に3時間。。。
「結局何も進まなかった!」

これは私も経験があります。。
頑張って取り組んだのに何も前に進めないと、目標が遠のいた気分がして悲しくなりますよね。。

 

時間が無限にあればいいものの、少ない時間で活動する中で、この時間の使い方は致命的なのも事実。

こういう時に見直さないといけないのは『タイムマネジメント』、時間の使い方です。

BUYMAを始めたOL時代は、平日は3-4時間、BUYMAに取り組んでいました。
活動開始時間は、会社から帰って夕食を食べ終わり落ち着いた21時ごろからです。

最初の3ヶ月ぐらいは出品パートナーさんもおらず、自分でリサーチから出品までをしていたので
「今日の出品ノルマは5品。最初の2時間はリサーチで残りは出品をする」
という課題を自分に与えていました。

やるべきことを明確にすること。
この土台がしっかりしておかないといけません。

・毎日出品5品

と定めることでゴール設定をし、逆算して動いていきました。

たまには、
「今日はリサーチのみ。明日15品出品するために徹底的にリサーチをする」
と出品の日とリサーチの日に分けて、BUYMAの内外や雑誌などを見てリサーチをすることも。

そんな日があってもOK。

1日外出する予定があるのなら、思い切って「今日はやらない日」と3週間に1度くらい休息日を設ける時もありました。
自分にルールを課すことで辛くならずに、余裕を持って活動していくことがこの過程においては大切なので
できない目標を課すのではなく、「自分が楽しく継続する方法」を考えてみてください

 

また「確実に売れるものを探そう!」
と100%の答えを求め、石橋を叩いてしまう方もこのリサーチ沼にハマりがちです。

出品前の段階で100%確実に売れる商品なんてありません。
あくまでも「売れる可能性がある」に過ぎません。買うのを決めるのはお客さまです。

特に無在庫販売のBUYMAは、商品の人気順表示のアルゴリズムも複雑で、売れると思っていたのにアクセスがつかず、人気順も上がって行かなかったということも頻発します。

売れる可能性が20%でも見込めたら出品してもいいと思います。
自分の中の理想のハードルは下げていいので
悩んだらまずやってみることが大事。手を動かしながら考え、軌道修正していった方が、結果を出すのは早いです。

・1日出品○品を毎日継続する

この継続がBUYMAで無在庫販売をで稼いでいく上では一番大事なこと
やる気はあるのに、出品が続けられていないと、そのうちモチベーションも落ちて辞めてしまうことにも繋がります・・・
とてもキケンです。

今もしこれができていないのならば、自分の心の声と向き合ってみてください。
できなくなっている理由が見えてくるはず。

継続できれば、目の前の景色が変わっていき
やがてお風呂に入るように当たり前のこととなり
お客様との取引が増える中で
BUYMAで活動していくことにやりがいを見出せるようになります。

この頃には自分の目標とする月利益にグッと近づいています。もうあっという間に目標を超えた成果を上げているかもしれません。

 

 

Article

ARTICLE PAGE