本業のある平日、2人の子育て、家事、そして副業。そんな毎日のなかで、BUYMAで月収14万円という成果を出しているTOMOKOさん。「忙しいから無理かも」「副業って難しそう」と思っている方にこそ、ぜひ読んでほしい内容です。
今回は、BUYMAスクールBuyer’s Lounge(通称:Bラン)で2年間学びながら成果を出し続けているTOMOKOさんに、BUYMAを始めたきっかけから、乗り越えてきた失敗、学びの変化、そして今後のビジョンまでをたっぷりお聞きしました。
BUYMA副業に挑戦したいけど不安な方、育児中でも収入を増やしたい方、在宅で働けるスキルを身につけたい方には、きっと参考になるヒントが詰まっています。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
育休中にBUYMAをスタート!TOMOKOさんの自己紹介と実績

BUYMAを始めたきっかけは「育休中の時間を有効活用したい」
アン:本日はよろしくお願いします。まずは、TOMOKOさんがBUYMAを始めたきっかけについて教えてください。
TOMOKO:よろしくお願いします。最初にBUYMAを始めたのは、第二子の育休中でした。それまでバリバリ働いていたのに、育休に入ったら一気に時間に余裕ができて、この1年を何もせずに過ごすのはもったいないなと思ったんです。副業について色々調べるうちにBUYMAを知って、チャレンジしてみようと思いました。
アン:当時まだお子さんが小さかったと思いますが、やりがいはありましたか?
TOMOKO:正直、最初のころは全然利益が出なくて大丈夫かな…と思うこともありました。でも、SNSなどでちゃんと利益を出している方もいたので、正しい知識さえ身につければ自分も成果を出せるはずと信じて取り組み続けました。

BUYMAは初心者でも始められる在宅物販ビジネスとして人気ですが、特に育休中のママにとっては「まとまった時間が取れる貴重な期間」に挑戦を始める方が多いです。TOMOKOさんのように、将来に備えてスキルを身につけたいという思いからスタートするケースは多く、BUYMAの柔軟性や在宅で完結できる点が、子育て中でも挑戦しやすい理由になっています
月収1万円 → 14万円に成長!Bランでの学びと成果の変化
アン:最初は苦戦されていたとのことですが、実際に成果が出るようになったのはいつごろからですか?
TOMOKO:最初は本当に全然ダメでした。別のスクールにも通っていたんですが、リサーチの仕方もよくわからなくて、3時間かけてやっと1商品見つかるくらい。それも利益が500円とか薄利なものばかりで、このまま続けても意味があるのかな…って思っていました。
アン:そこから、BUYMAスクールBランに入って変わったんですね?
TOMOKO:はい、Bランのコンテンツとコンサルを受けて、今までのリサーチ方法が間違っていたと気づけました。リサーチの入口の考え方が根本的に変わって、出品する商品もすぐ見つかるようになって、時間効率がめちゃくちゃ上がりました。
アン:印象的な成果が出たタイミングは?
TOMOKO:2024年に月収14万円を達成したのが大きかったです。これまで1万~3万円だった利益が一気に伸びて、やっと成果が出たって感じでした。

BUYMAでは「リサーチ力」が成果に直結します。TOMOKOさんのように、自己流では時間だけかかって薄利ループにハマってしまうこともありますが、正しいリサーチ方法を体系的に学ぶことで、作業効率も利益率も大きく改善されます。Bランでは具体的な商品探しの方法や考え方がわかるコンテンツが豊富に用意されているため、副業初心者でも再現性高くスキルを習得できます
BUYMAスクールBランで得られた学びと変化

薄利ループからの脱出!リサーチの基礎がガラッと変わった
アン:Bランに入ってから、リサーチのやり方が変わったとお話がありましたが、具体的にはどんな変化がありましたか?
TOMOKO:それまでは「何となく」リサーチしていたんです。3時間くらい探しても出品できる商品が1つ見つかるかどうかで、やっと見つけても利益は500円とかでした。それが、Bランの動画コンテンツを見て、リサーチの考え方や商品選定の基準が根本的に違っていたことに気づきました。
アン:なるほど、根本的な視点が違ったと。
TOMOKO:はい、これまで「見つけられないのは自分の根気が足りないからだ」と思っていたんですが、そもそもやり方が間違ってたんですよね(笑)。動画やアンさんの添削を受けて、正しい入口からリサーチできるようになったら、出品スピードも格段に上がりました。
アン:時間効率が良くなると、育児と両立するなかではかなり大きいですよね。
TOMOKO:本当にそうです。短時間で商品を見つけられるようになったことで、限られた夜の作業時間でもしっかり取り組めるようになりました。

BUYMA副業でつまずきがちなポイントのひとつが「リサーチのやり方」です。多くの初心者は、なんとなく商品を探してしまい、時間だけが過ぎていきます。Bランでは、商品の需要や販売実績をもとにした「再現性のあるリサーチ法」を学べるため、初心者でも利益が出せる状態に近づきやすくなっています
コンテンツの豊富さとマイル活用術も魅力
アン:Bランで特に良かったと感じている点はありますか?
TOMOKO:コンテンツがとにかく充実しているところですね。BUYMAの基礎はもちろんなんですが、ほかにも「クレジットカードのマイルの貯め方」とか「ポイントの活用方法」とか、日常生活にも役立つ内容が多いのがありがたかったです。
アン:マイルを貯めて旅行にも活かせるというのは魅力ですよね。
TOMOKO:そうなんです。今まではまったく知識がなかったんですけど、動画を見て「これって今後の家族旅行にも使えるな」って思って。今ちょうど、マイルを貯める用のカードも作ったところです。
アン:どこに行きたいですか?
TOMOKO:家族でハワイに行きたいです。
アン:最高ですね。

Bランの特徴は、BUYMAに特化したノウハウだけでなく「副業に役立つ周辺スキル」も豊富に学べる点です。仕入れで発生するクレジットカードのポイントやマイルの最大活用法は、収入以外の“副産物”として非常に魅力的で、家計にも大きく貢献します
ママでもできた!時間の作り方と工夫

平日のタイムスケジュールとBUYMA作業の時間帯
アン:TOMOKOさんは平日も本業をされていて、お子さんもいらっしゃるなかで、どんなスケジュールでBUYMAに取り組まれているんですか?
TOMOKO:平日は月曜から金曜までフルタイムで働いています。朝は6時前に起きて、朝ごはんやお弁当の準備、持ち物チェックをして、子どもたちを小学校や保育園に送り出します。それから9時〜16時まで本業の仕事をして、終わったら学童と保育園にお迎え、習い事の送迎、夕飯やお風呂を済ませて、ようやく21時半くらいからBUYMAの時間になります。
アン:それだけのスケジュールのなかで、21時半からスタートできるのがすごいです。
TOMOKO:毎日ヘトヘトですけど「やれば成果が出る」という実感があるから続けられてます。最初のころは全然利益が出なくて心が折れそうでしたが、Bランに入ってからは正しい方向性で取り組めている安心感もあるので、頑張れました。
アン:確かに「やれば伸びる」と思える環境があるだけで、やる気って変わりますよね。
TOMOKO:はい、それが本当に大きかったです。

BUYMAは隙間時間を活用できるビジネスとして人気ですが、現実には「継続する体力」と「正しい方向性」がなければ挫折しがちです。TOMOKOさんのように、限られた時間でも成果を出すためには、自分に合った作業リズムを見つけ、かつ効率的に進めるためのサポート環境が欠かせません
家事は便利家電で時短!片手で進める画像編集術も
アン:それだけ忙しいなかで、時短の工夫とかされていますか?
TOMOKO:めちゃくちゃしています(笑)。まずルンバを導入して、留守中にお掃除をしてもらってます。あと洗濯機をドラム式に変えて、干す作業をゼロにしました。縦型で干していたときは毎日バタバタしてましたが、今はボタン1つで完了するので本当に楽です。
アン:ドラム式、神ですよね(笑)。
TOMOKO:ほんとです(笑)。その時間で梱包したり、疲れていたら休んだりできるので、買ってよかった家電No.1ですね。
アン:画像編集なども工夫されているんですか?
TOMOKO:はい、子どもが体調悪いときは片手で抱っこしながらスマホで画像編集しています。Bランで紹介されているアプリがあって、それがとても使いやすくて。スマホでサクサクできるようになって、時短にめちゃくちゃ貢献してます。

子育てしながら副業に取り組むには「時短」がキーワードになります。TOMOKOさんのように、家事負担を減らすために家電に投資したり、スマホで作業を完結できるツールを取り入れることは、忙しいなかでも副業時間を捻出する大きなヒントになります
失敗こそ成長のチャンス!BUYMA副業2年間のリアルな苦労と成功

「ピアスとイヤリングの違いがわからなかった」初心者時代の失敗談
アン:ここまで成果を出されてきたなかで、印象に残っている失敗ってありますか?
TOMOKO:もう失敗だらけですよ(笑)。例えば最初の頃、海外の商品ページで「イヤリング」って書かれてたものをそのままイヤリングだと思って出品したんですが、実際はピアスだったんです。日本だとイヤリングとピアスってまったく違うじゃないですか。でも海外だと区別が曖昧だったりして、普通にミスしてしまって。
アン:あるあるですね。それ、初心者の頃はよくあります。
TOMOKO:あとは、iPhoneケースでサイズが微妙に違うのに気づかなくて、お客さんに質問されても答えられなかったんです。当時自分がiPhoneユーザーじゃなかったので、機種の違いもよくわからなくて…。
アン:機種名とかサイズって、ちょっとの違いでもクレームに繋がりますもんね。
TOMOKO:そうなんです。ほかにも、ユニセックスだと思って出品してたら、実はレディースだったとか。あとスニーカーで、サイズ感の問い合わせに適当な答え方をしてしまって「もう買いません」って言われたこともあります。

BUYMAは海外商品を取り扱うため、サイズ表記や性別の違い、用語のニュアンスでトラブルが起きやすいのが実情です。TOMOKOさんのように、実践のなかで失敗を経験しながら少しずつ知識を積み上げていくプロセスが大切です。特にBランでは、失敗の原因をきちんとフィードバックしてもらえる環境が整っているので、初心者でも成長が加速します
「失敗を怖がらず、仲間と乗り越える」Bランで得た安心感
アン:今からBUYMAを始める人のなかには「失敗が怖い」という方も多いと思うんですが、TOMOKOさんはどう捉えてますか?
TOMOKO:もう、失敗ってしたもん勝ちだと思ってます。もちろん落ち込むこともありますよ。「もうやめたい」「パソコン閉じたい」って思う日もありますけど、でも解決したときには必ず自分の成長になっているんですよね。
アン:確かに、解決の積み重ねがレベルアップに繋がりますもんね。
TOMOKO:そうなんです。前のスクールではモヤモヤすることばかりで、正解がわからなかったんです。でもBランに入ってからは、明確な答えがあって、それをもとに動けるから安心感が全然違います。
アン:環境の力って大きいですよね。
TOMOKO:Bランのメンバーもすごく親身にサポートしてくれるので「みんなで失敗して、みんなで成長していこう」って雰囲気があるんです。だからこそ、続けられていると思います。

副業初心者が最も恐れるのは「失敗すること」ですが、成功している人ほど失敗を経験し、それを糧にしています。Bランでは、講師やメンバーからのフィードバックがあるため、一人で抱え込まずに失敗を成長のチャンスに変えやすい環境が整っています。
今後のビジョンとBUYMAを始めたいママたちへのメッセージ

在宅ワークで独立を目指す未来の働き方
アン:ここまで続けてこられて、今後の働き方やライフスタイルにどんな理想を描いていますか?
TOMOKO:将来的には、BUYMAを本業にして在宅ワークママとして働いていきたいです。子どものそばにいながら、時間にも気持ちにも余裕を持って働けるスタイルが理想です。
アン:それは本当に理想的ですね。すでにかなりリサーチ力も伸びてきていると感じていますが、今後はどう磨いていく予定ですか?
TOMOKO:今は「売れる商品を見つけられるようになった」フェーズだと思っていて、これからは「売上をもっと伸ばすための戦略」に入っていきたいです。仕入れ方や価格設定などをさらに学んで、月収20万、30万を安定して取れるようにしたいです。
アン:いいですね。それが実現したら、次の展開も考えていたりしますか?
TOMOKO:はい、自分が経験してきたことを、これからBUYMAを始めたいママさんたちに教える側にもなりたいです。そしてBUYMA以外にも、ビジネスとしていろいろチャレンジしていけたらと思っています。

副業を通じて「収入を増やす」だけでなく「働き方を変える」という視点を持つことができるのもBUYMAの大きな魅力です。在宅で安定的に収益を上げられるようになれば、子育てとの両立も可能になり、自分の時間や将来のキャリアに対して前向きな選択ができるようになります
子育て中のママにこそBUYMAとBランをすすめたい理由
アン:最後に、これからBUYMAを始めようか迷っている方、とくにママさんたちにメッセージがあればお願いします。
TOMOKO:私は育児と本業で毎日時間に追われていましたが、それでもBUYMAで月収14万円を達成できました。だからこそ「時間がないからできない」と思っているママさんにこそ、ぜひ挑戦してみてほしいです。
アン:同じような環境の人が、ちゃんと成果を出しているというのは、すごく希望になりますよね。
TOMOKO:はい、Bランにはママさんが本当に多いんです。小学生の子がいる方、未就学児がいる方、さまざまなママさんがいて、それぞれが工夫しながら成果を出しています。だから孤独にならずに、安心して続けられる環境があると思います。
アン:確かに、Bランは育児との両立を前提とした仕組みやサポートも充実してますしね。
TOMOKO:そうですね。子育てをしていて、会社勤めではなかなか収入が増えないと悩んでいる方は、BUYMAで在宅ワークという新しい道を知ってほしいなと思います。

BUYMAは、子育てや家事に追われるママたちにとっても、現実的に取り組める副業です。とくにBランでは同じ立場のママが多数在籍しており、生活リズムに合わせた進め方や悩みを共有できる環境が整っています。安心して学び続けられることで、収入アップだけでなく、自分自身の成長にもつながる副業として注目されています
補足解説
TOMOKOさんの実体験から見えてきたのは「育児も仕事も忙しいから無理」と思われがちなBUYMA副業こそ、正しい環境とノウハウさえあれば、少ない時間でも確実に成果を出せるということです。
育休中のチャレンジからスタートし、最初は薄利やトラブルの連続だったBUYMA活動。しかし、BUYMAスクールBランの環境で学び続けるなかで、リサーチ力が劇的に向上し、月収1万円から14万円へと成長。
限られた時間のなかでも成果を出すために、便利家電やスマホアプリなども活用しながら、日々のルーティンを最適化。さらに、Bランには同じように育児や本業を抱えるママが多く、失敗しても相談できる安心感のあるコミュニティも大きな支えとなっています。
BUYMAをきっかけに、ただ収入を増やすだけでなく「自分の働き方を変える」という大きな一歩を踏み出したTOMOKOさんのストーリーは、同じように悩んでいる多くのママたちの希望となるはずです。
この記事から得られる5つのポイント
1.育児と仕事を両立しながら月収14万円を達成できた再現性
TOMOKOさんは平日は本業、日中は2児の育児という多忙な生活のなかでも、BUYMAで月収14万円を達成しました。作業時間は夜のわずか数時間。限られた時間でも成果を出せたのは、正しい学習環境と効率的な実践法が揃っていたからです。
2.ほかのスクールでは伸び悩んだリサーチ力がBランで劇的に向上
最初に学んでいたスクールでは、何時間もかけても1商品すら見つからないことも多く、薄利商品ばかりに悩まされていました。しかしBランでのコンテンツと添削指導によって、視点と考え方が大きく変わり、成果に直結するリサーチ力が身につきました。
3.家事・育児の時短術がBUYMA継続のカギに
ルンバやドラム式洗濯機などの便利家電、スマホでの画像編集アプリなど、TOMOKOさんはあらゆる面で時短を意識してBUYMA時間を確保しています。家庭の負担を軽減しながら副業を続けるコツは「生活全体を効率化する視点」でした。
4.失敗を恐れず挑戦できる環境がモチベーションを維持させる
BUYMAでは失敗がつきものですが、Bランにはそれを一緒に乗り越えてくれる仲間と、明確な正解を示してくれるコンテンツがあります。だからこそ、初心者でも自信を持って進めることができ、失敗すら成長の材料になると感じられるのです。
5.BUYMAは在宅で理想の働き方を実現する第一歩になる
副業として始めたBUYMAが、今ではTOMOKOさんの「在宅で働くママとしての理想像」に近づくきっかけになっています。単なる収入アップではなく、働き方や時間の使い方を根本から変える手段として、BUYMAは多くのママたちにとって現実的で魅力的な選択肢です。
お知らせ
藤野アン公式LINEには 既に500名以上の方が登録しています。
BUYMAで役に立つ6つのプレゼント
- 月収ブランドバイヤーが月収5万達成するロードマップ
- 100店舗の買付先情報付き 有料BUYMAビジネスセミナー資料
- お客様からの信頼120%UP!売れるショッパーページの方程式
- 月ごとの売れるカテゴリがわかる「アパレルカレンダー」
- 毎月の実績を記録できる「BUYMA売上管理表」
- より早く利益を出すために役立つ「ブランド分析シート」
無在庫販売で収入を増やす!BUYMAスクール「Buyers’ Lounge」
わたしが運営するスクール「Buyers’ Lounge」では
✅家事・育児をしながら在宅で収入を増やしたい!
✅収入の柱を増やしたい!
✅BUYMAでゆくゆくは脱サラしたい!
という方々がBUYMA物販で収入を増やすため学び活動しています。
月収5万UP〜月収50万UPと皆さんの目標に合わせてマンツーマンで指導。
BUYMAのノウハウが詰まった50本以上のコンテンツを24時間いつでも視聴できるeラーニングシステムで学べます。
zoomでの対面コンサルティングや、仕入れサービスなど手厚くサポートを行っています。