こんにちは!今回は、私自身の経験をもとに「妊娠中でもBUYMAで月収42万円を達成できた方法」について、具体的なエピソードを交えてお話しします。
BUYMAは、育児や家事と両立しながらでも始めやすく、しっかりと収入につなげられる在宅ワークです。私も妊娠をきっかけに将来の不安と向き合い「家で働きたい」「収入の柱が欲しい」という思いからスタートしました。
初月は利益0円からのスタートでしたが、少しずつ積み上げていき、半年後には月収42万円を達成。その過程には、多くの不安や失敗もありましたが、乗り越えるたびに自信と楽しさが増していきました。
この記事では「どうやってBUYMAで成果を出せたのか?」「子育てや妊娠中でも続けられた理由は?」といった実際の体験をもとに、再現性のあるノウハウをお伝えしていきます。
BUYMAに挑戦してみたいけれど不安がある方や育児中でまとまった時間が取れない方、在宅で収入を増やしたい方。これらの方々にとって、希望とヒントになるはずです。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
BUYMAに出会うまでの背景と、始めたきっかけ

妊娠をきっかけに、これまで見えなかったお金の不安が、一気に現実味を帯びました。
通勤のある働き方から、子育てと両立できる在宅ワークへのシフトを模索し始めた私が、BUYMAというビジネスに出会い「これならできるかも」と感じるようになるまでの経緯をお話しします。
妊娠を機に芽生えた「在宅で稼ぎたい」という想い
妊娠がわかったとき、本当に嬉しかったです。私はもともと子どもが大好きで、夫と過ごす時間のなかで「そろそろ子どもが欲しいね」と話していた矢先だったんです。
ところが、妊娠の喜びと同時に、お金に対する不安が強くなりました。それまで私は都内の会社で働いていて、通勤に片道1時間。夫とは財布を別にしていたので、自分の好きなものは自分のお給料で買うスタイルでした。
ところが妊娠して産休・育休に入ると、その収入がなくなります。家計を夫の収入だけに頼るのがどうしても現実的に思えなかったんです。
さらに私は食べづわりがひどくて、常に何か食べていないと気持ち悪くなる状態。日中はずっと眠いし、体調の変化にもなかなか順応できず苦しかったです。
そんななか「子どもの成長を見ながら家でできる仕事がしたい」と思うようになりました。そこでポイ活や、クラウドワークスでライターをするなど、さまざまな副業を試すことに。しかし思ったような収入にはつながらず、何度も挫折していました。

このような気持ちは、妊娠や育休を迎える多くの女性が共通して抱えるものです。特に、在宅でできる収入源を作りたいと考えるのは自然な流れで、BUYMAはそのニーズに非常にマッチしています。商品知識や経験がなくても始められるBUYMAは、主婦やママに人気の副業です
BUYMAとの出会いと、最初の印象は?
ある日、Facebookのメッセージが届きました。在宅でできる仕事を紹介するBUYMAのコンサルティング会社からのお誘いでした。ちょうどその会社の事務所が家の近くだったこともあり、話だけでも聞いてみようと足を運んでみたんです。
そこで教えてもらったのは、BUYMAの仕組みと、無在庫で商品を仕入れて販売できる方法。事務所には実際に商品も置かれていて、ロンハーマンなどのアイテムやハイブランドの商品もあり、想像以上に身近に感じられました。
私はファッション業界でセレクトショップに勤務した経験があり、ブランドにもある程度の知識があったので「これなら自分にもできるかも」と感じたんです。そこで、BUYMAのショッパー登録をおこない出品審査を受け、活動をスタートさせました。

BUYMAは、在宅でできる無在庫販売の仕組みを活用したプラットフォームです。ブランド品や海外アイテムを取り扱うイメージから、難しそうと思われがちですが、経験や人脈がなくても始められる点が魅力です。特に過去に販売やファッションに関わっていた方は、その経験が強みになります
BUYMAで収入が伸びた理由とその過程

BUYMAを始めてから、すぐに結果が出たわけではありません。
初月は利益0円。途中で挫折しそうになったり、不安でいっぱいの時期もありました。ですが、自分の行動を少しずつ改善し、環境を整えることで半年後には月収42万円という大きな成果を手にすることができました。
この章では、BUYMAを通して収入が増えていった理由と、そのステップを具体的にご紹介していきます。
1か月目で挫折……再始動のきっかけは「現実」と「仲間」
BUYMAを始めたばかりの頃は、何を出品したら良いのかわからず、手探り状態でした。
GUCCIのロゴの入ったTシャツやサングラスなど、街でよく見かけるアイテムを適当に出してみたのですが、問い合わせどころかアクセスもゼロ。20品ほど出品したあたりでモチベーションが下がり、三日坊主で放置してしまいました。
そんなある日「やっぱり外で働こうかな」と思ってハローワークに行ってみたところ、職員の方に「出産後に正社員として採用されるのはかなり難しい」と言われ、現実を突きつけられたんです。その言葉がきっかけで「やっぱりBUYMAを頑張るしかない」と覚悟が決まりました。
その後、古くなっていたパソコンを買い替え、ネットで見つけた比較的低価格なBUYMAのコミュニティに参加しました。そこには月収30万円を稼ぐ個人事業主の男性や、20万円を稼ぐ主婦の方もいて「BUYMAって本当に稼げるんだ」と衝撃を受けたのを覚えています。

副業を始めたばかりの頃、多くの人がつまずくのが「初期の挫折」です。最初から売れる商品を見つけるのは難しく、環境や仲間の存在がモチベーション維持につながります。BUYMAのコミュニティに参加することで、同じ目標を持つ仲間との交流が大きな支えになります
3か月目に感じた手応えと、外注化による効率化
BUYMAを再始動してからは毎日5品、土日は10品の出品をルーティンにしてコツコツと続けました。仕事から帰宅後、夕食を済ませて夜中の1時まで作業を継続。その結果、出品数は150品を超え、利益も約6万円に到達。売れる感覚が少しずつつかめてきた時期でした。
この頃「レスポンス出品」という手法に挑戦。BUYMA上でキャンセルされた商品をこちらで探して再出品し、ついに初めての受注を獲得しました。利益は1万5,000円ぐらい。
その後、出産を控えていた私は、さらに作業効率を上げるために出品の外注化を決断。ちょうどパートを探していた学生時代の友人に出品作業を依頼しました。
1日5品ほどのペースでしたが、おかげで自分はリサーチや価格調整に集中できるようになり、翌月には利益が一気に19万6,000円に。外注化の効果を実感しました。

BUYMAで安定した収益を出すためには、出品量の確保と時間の最適化がポイントです。手が足りない時期こそ、外注化は有効な手段となります。信頼できる人に任せることで、自分は利益に直結する作業に集中できます
妊娠中の視点を活かした、ベビーグッズの高利益戦略
妊娠中という自身のライフステージを活かして、ベビーグッズの出品にも積極的に取り組みました。
マザーズバッグ・ブランドのベビー服・ベビーカー・知育おもちゃなど、自分が本当に欲しいと思えるアイテムを選んで出品することで、商品の魅力や実用性を自然に伝えることができました。これらは比較的単価が高く、利益率も良好。
特にマザーズバッグは安定して売れた人気ジャンルの一つで、BUYMA初心者でも取り組みやすいカテゴリでした。

ベビーグッズやキッズ用品は、出品者が少ないため競合が少なく、価格競争に巻き込まれにくいのが特長です。自身の興味や経験を活かせるジャンルを選ぶことで、継続もしやすくなり、訴求力の高い商品ページを作ることができます
6か月目には利益42万円!出産と独立を迎えた転機
6か月目に入る頃には臨月を迎え、産休に入ったことで稼働時間が増えました。お腹がきつくなったらソファで休むなどして、毎日1日10時間ほど、出品・メンテナンス・リサーチを継続していました。
この時期に売れ筋だったのが、秋冬物のレディースコート・メンズパーカー・スマホケース・マザーズバッグなど。なかでも5色展開のコートは、1か月で10枚以上売れるほどの人気商品に成長しました。夫が梱包を手伝ってくれるようになったことで、作業の効率もアップ。
ブラックフライデーの需要も重なり、月収はついに42万円に到達しました。目標だった20万円の2倍以上の成果に、自分でも驚くほどでした。そして翌月の12月、無事に出産を迎えました。
育児が本格的に始まるなか、BUYMAでの利益は32万円を維持。この結果を受けて「私はもうこの仕事でやっていける」と確信し、BUYMAでの独立を決意しました。

季節やイベントに合わせた商品選定は、BUYMAで利益を伸ばす重要な要素です。特に秋冬はアウター系アイテムの需要が高まるため、シーズンごとのトレンドを意識したリサーチが欠かせません。また、家族や外注さんなどの協力体制を整えることで、継続と拡大が可能になります
主婦がBUYMAで成功するためのポイントと心構え

BUYMAは、特別なスキルや経験がなくても始められるビジネスです。しかし、子育てや家事と両立しながら結果を出すには、工夫や考え方の転換が必要です。
ここでは、私がBUYMAを通じて実感した成功するための具体的なポイントと、大切な心構えをお伝えします。
育児中でもリピートを生む「おもてなし出品」戦略
BUYMAの出品では、ただ商品を売るだけでなく CS(顧客満足度)を高めることが、リピートや高評価レビューにつながります。私は初期の頃から、お客様に喜んでもらえる出品を意識していました。
たとえば取引完了時には取引案内の紙だけでなく、商品明細書と手書きのお手紙、そして小さなプチギフトを同封。さらに「ご感想をいただけると励みになります」と一言添えていました。
すると多くのお客様が「丁寧な対応で安心できた」「またお願いしたい」とコメントを残してくださるようになったのです。

BUYMAで信頼を得るためには、丁寧な梱包やちょっとした気配りが効果的です。お手紙やギフトは必須ではありませんが、ほかのショッパーとの差別化になります
キャンセル対応から学んだ、本当の達成感
7月中にBUYMAで4点の受注がありましたが、そのうちの1点がキャンセルとなってしまいました。ヨーロッパから取り寄せたワンピースに、なんとカビが付着していたのです。
裾に黒い汚れを見つけてショックを受けましたが、すぐに写真を撮り、お客様に状況を丁寧にご説明。その際お客様から「ご縁がなかっただけですね」と、あたたかな返信をいただき、救われた気持ちになりました。
この出来事を通して「商品を売ること」以上に「信頼関係を築くこと」にBUYMAの本質があると感じました。お客様が求めるものをきちんと届け、満足してもらえること。それが私にとって大きな達成感になったのです。

BUYMAでは、商品の品質や仕入れ先の都合でトラブルが起きることもあります。そんなときこそ、誠実な対応が信頼につながるチャンスです。トラブル対応を恐れず、丁寧に向き合う姿勢がリピーター獲得にもつながります
BUYMAは「ロールプレイングゲーム」のように楽しめる
BUYMAを始めたばかりの頃は、なかなか売れなかったりトラブルに直面したりと、思うようにいかないことの連続でした。
特に初期は、気持ちが折れそうになる場面が何度もありました。それでも続けてこられたのは、BUYMAをロールプレイングゲームのように捉えていたからだと思います。
利益が出るたびにレベルアップしたような達成感があり「次はどんな商品が売れるかな?」と毎日の作業にワクワクしながら取り組むことができました。
夜中に問い合わせが来たときも「受注につながるかもしれない」と思うと自然と目が覚めて、すぐに返信してしまうほど。それだけ、BUYMAというフィールドに夢中になっていたのだと、今振り返っても感じます。

BUYMAは、取り組んだ分だけ成果が返ってくるビジネスです。特に初心者のうちは、目の前の成功体験が何よりのモチベーションになります。だからこそ楽しんで続ける工夫が大切です。ゲームのように自分の成長を感じながら前に進む意識が、継続の力になります
BUYMAで自分らしい働き方を手に入れるために

BUYMAを始めた当初、私は妊娠中のただの会社員でした。特別なスキルや経験があるわけでもありません。
でも、家事や育児の合間に少しずつでも前に進もうと決めて、コツコツと取り組みを続けてきました。もちろん、体調や生活の都合で限られた時間しか動けない日もありました。
しかし、そのなかで自分にできる最大限を積み上げてきたことが、半年後に月収42万円という成果につながったのだと思います。
BUYMAは、努力を続けた分だけ、ちゃんと成果が返ってくるビジネスです。特別な人だけでなく、前向きに取り組めば、誰にでも目指せる働き方だと私は信じています。
BUYMAスクール「Buyer’s Lounge」とは?
BUYMAは個人で完結するビジネスだからこそ、孤独を感じやすく、不安になる瞬間も少なくありません。
特に妊娠中や子育て中の女性にとっては「相談できる相手が欲しい」と感じる場面も多いでしょう。そんな思いから立ち上げたのが、BUYMAスクール「Buyer’s Lounge(通称:Bラン)」です。
Bランは、月収200万円以上の実績を持つ現役バイヤー講師が在籍し、無在庫・有在庫の両方のノウハウを学べる実践型の学習コミュニティです。eラーニング形式で学べるため、家事や育児の合間でも自分のペースで取り組めます。
さらに、会員専用チャットでの質問対応や定期的なオンライン勉強会も実施しており、仲間と一緒に学びながら安心して進められる環境を整えています。

副業を成功させるには、学習環境と支えてくれる仲間の存在が欠かせません。Bランでは成果を出している現役バイヤーから直接学べるだけでなく、同じ目標を持った仲間と交流できるため、孤独を感じずに継続できます
Bランで得られる特典・サポート・学び
Bランでは、BUYMAで成果を出すための55本以上の動画コンテンツが揃っており、24時間いつでも視聴可能です。
初心者の方でも安心して学べるよう、仕入れ先リストやアパレルカレンダー・利益管理表・ブランド分析シートなど、すぐに実践で使えるツールが充実。また、個別相談やオンライン勉強会では、講師から直接アドバイスを受けることができ「自分のやり方が正しいのか不安……」という悩みもすぐに解消できます。
孤独になりがちな在宅ビジネスだからこそ、同じ目標を持つ仲間とつながりサポートし合える環境があることは、継続と成果に直結します。

Bランは、学ぶだけで終わらない「実践とサポートが一体化した学習環境」です。実践で使えるツールやリアルタイムでの質問対応、継続的なフィードバックにより着実な成果と自信が得られます。特に副業初心者にとって、こうした仕組みは重要な土台となります
あなたにもできる。だから一歩を踏み出してみてください
BUYMAは、家事や育児と両立しながらでも続けられる、柔軟で再現性の高い在宅ビジネスです。私自身も妊娠中という制限のある状況からスタートしましたが「やってみよう」という一歩が未来を変えてくれました。
Bランでは、LINE登録者限定で、BUYMAを始める方に役立つ特典をプレゼント中です。どんな環境でも挑戦できるよう、学びとサポートが揃った安心のスタートを提供しています。
まずは、あなた自身の可能性を信じて一歩を踏み出してみてください。Bランと一緒に、理想の働き方を叶えていきましょう。

BUYMAは正しい環境とステップさえあれば、未経験からでも着実に結果を出せるビジネスです。迷っている時間が長くなるほどチャンスは遠のいてしまいます。だからこそ「少しでも気になる」と思った今が、動き出すベストタイミングです
補足解説
この体験談からわかるのは、BUYMAは単なる在宅副業ではなく、限られた時間で自分らしく働くための現実的な選択肢になり得るということです。特別なスキルがなくても、正しいステップと継続力、そして楽しむ姿勢があれば結果は必ずついてきます。
家族や仲間との支え合い、トラブルを糧にするマインドも成功には欠かせません。自分にもできるかもと思った方は、この記事をきっかけに、ぜひ一歩を踏み出してみてください。
この記事から学べる5つのポイント
1. BUYMAは妊娠中・育児中でも無理なく始められる
通勤不要・スキル不要・時間に縛られないから、生活に合わせたペースで取り組めます。
2. 地道な積み上げが収益アップのカギ
売れない時期や失敗を経験しながらも、改善と継続を重ねた結果が半年後の成果につながります。
3. 「おもてなし出品」で信頼とリピーターを獲得
手紙やプチギフトなど、少しの工夫でほかの出品者と差別化でき、購入者からの高評価にもつながります。
4. トラブル対応は信頼関係を築くチャンス
誠実な説明と対応が購入者からの信頼を生み出し、長期的なファンづくりにも貢献します。
5. 学びと仲間の存在が成功を後押しする
孤独になりがちな在宅ワークも、Bランのようなサポート付きコミュニティがあれば心強く、継続しやすくなります。