Jan 21, 2022 4:57 pm
BUYMAの活動は一人で行うことが多いので「仲間がほしいな」「教えてくれる人がほしい」「情報交換したい」と思うことがあります。
そういった時に参加を検討するのが「 コミュニティ」「オンラインサロン」といったものです。
コミュニティの方が「参加者との交流を深める」要素が強く、オンラインサロンはどちらかといえば「勉強中心」の要素が強いです。
コミュニティやサロンでは
・オンラインやオフラインでのBUYMAの勉強会
・お茶会などコミュニティ参加者同士が交流するイベント
・コミュニティやサロンでしか見れない限定コンテンツ
・メンバー同士で連絡の取れる専用グループチャット
こういったものが準備されています。
様々なコミュニティ・サロンがありますが、実際に運営した経験もある私が考えるコミュニティ・サロンに向いている人はこんな人です
・人の頑張りを応援でき、自分も励みに努力ができる人
・積極的にコミュニケーションを取るのが好きな人
・賑やかな雰囲気が好きな人
・みんなと一緒に何かをするのが好きな人
逆に向いていない人は
・人と自分を比較して、落ち込みやすい人
・集団行動が苦手な人
・コミュニティのイベント等に参加する時間が取れない人
・人に頼らず活動したい人
BUYMAのコミュニティやサロンは、主宰する方の考え方や、推奨する活動手法で皆さんが活動する傾向が強いです。そのため、選ぶ時にはその方法が自分に合っているかをご自身で判断することも必要です。
コミュニティやサロンは、いろんな参加の仕方があって、積極的にいろんなイベントに出る方もいれば、とりあえず申し込んだけど幽霊部員のような方もでます。ご自身にあった、参加の仕方でもちろんいいと思います。
ただ、コミュニティやサロンに入る目的が、BUYMAで結果を出すため。だとするのならば、幽霊部員にならずアグレッシブに参加をして、自分の力をつけられた方がご自身にとって有意義なコミュニティライフになるのではないでしょうか。
自分の今どのぐらいBUYMAに力を注ぎたいのか。どのくらい時間が使えるのか。
天秤にかけて、最良の選択をしてみてくださいね。
11月15日〜11月21日 イタリアへ渡りました。 ここ数年で家族とハワイやグアムへは行きましたが、 仕事で初の海外渡航。 BUYMAの仕事で海外に行 …
2022年9月にスタートしたBuyers’ Lounge。 スタートしてから1年が経過し、 ✅月収100万達成者2名 ✅月収50万達成者1名 ✅月収3 …
忘れもしません。 あれは2018年の7月下旬。 会社に勤めながら、BUYMAを2018年5月に副業でスタートしました。 アカウント登録後、すぐ …
4月に入りすぐのことです。Bラン内で「また著作権のメールが届きました!」 という話題が上がりました。 あなたの元には届いたでしょうか? 全てのショッパ …